夏休みの旅行(3日目)

あっという間に3日目になりました。
今日の予定は、午前中テニス、午後野辺山天文台に行って帰宅、という予定。

テニス

朝食後少し休んでからテニスをしました。今日は天気が良いので暑いくらいです。何故かわかりませんが、テニスコートに蜂が一匹飛んでいて、刺されそうな感じがしたので、なかなか、テニスをできませんでした…。
昨日と同様に、僕がボールを出して子供が打ち返し、それを続ける、という風にして遊びました。2時間位しかコートにいなかったのですが、少し日に焼けました。

ミニバスケットボール

予定を変更して、昼食後、体育館で少しバスケをしました。と言っても、昨日同様、2 on 2 みたいな感じでボールで遊んでいるっていう感じです。

野辺山天文台

お風呂に入った後、野辺山天文台に向かいました。今回で2度目です。しかし、すでに午後4時過ぎです。電話で確認したところ、午後5時までとのこと。ここから、車で約20分位だと思うので、30分位は見られる予定。
午後4時30分頃、野辺山天文台に到着。

見学コースが決められているので、それに沿って歩いていきます。
まず見えるのは、ミリ波干渉計と呼ばれる電波望遠鏡のようです。南北に走るレールも見えます。少し歩くと、今度は東西方向に延びるレールが見えます。そこにも電波望遠鏡が見られますが、同じ、ミリ波干渉計と呼ばれるものでしょうか。おそらく、このミリ波干渉計がこのレールを移動して電波望遠鏡の位置を変えられるのでしょうね。

さらに進むと、45m 電波望遠鏡がありますが、右に目を向けると、広大な敷地内に白くて小さい観測装置がたくさん見えます。電波へリオグラフと呼ばれるもののようです。80cm アンテナの観測装置が 84 基あるようです。

そして、見学コースの一番奥に 45m 電波望遠鏡があります。でかいです。ひときわ目立ちます。野辺山天文台のホームページによると、45m 電波望遠鏡について以下のような説明がのっています。

「ミリ波」と呼ばれる電波を観測できる電波望遠鏡では世界最大の口径です。この大口径を活かして天体からのかすかな電波をとらえます。大きな望遠鏡は、傾けた時に自分自身の重さで鏡面が変形してしまいます。そこでこの望遠鏡の骨組み構造は、鏡面が変形しても新しいパラボラ面を作り、電波を効率よく集めるように設計されています(ホモロガス変形法)。

45m 電波望遠鏡の奥に展示室があります。その中にこんなものがありました。以前使われていた 45m 電波望遠鏡のコンソールです。その他にも、以前使用されていた、いくつかの装置がありました。

駐車場に戻る途中、子供たち2人で、マルモのダンスを歌って踊ってくれました(2人が喧嘩をしたため、最後までできませんでしたが…)。

ひまわり畑

午後5時30分頃、野辺山天文台の駐車場を出て、次に向かったのは、明野ひまわり畑です。*1
しかし、到着したのが午後6時頃だったため、また、時期も少し遅かったため、ひまわりは下向き加減でした。明るいうちだったら、もう少しきれいだったかもしれません。

しかし、少し道路沿いに歩いてみると、さっき見たひまわりよりは小ぶりのものが咲いていました。こちらは、まだ黄色く咲いているものもありました。

ふと、空を見ると、きれいに感じたので、1枚写真を撮りました。

あとは帰るだけ

もう午後6時30分です。あとは、帰るのみ。
須玉から中央にのり、すいすい行くかなと思ったら、渋滞が発生していました。渋滞が解消するのを待つのと、おなかもすいてきたので、双葉 SA で休憩。お土産を買っていなかったので、ここで調達です。しかし、少し(というか、かなり)長くいてしまったようで、午後9時近くになってしまいました。もちろん、このころには渋滞もなく、その後はスムーズに走れました。
甲府あたりで窓の外を見ると夜景がきれいでした。釈迦堂 PA があったのでそこに立ち寄ってみることに。すると、パーキングの外に出られる場所がありました。外に出てパーキング沿いの道路から写真を撮ってみました。

だんだん天気が悪くなってきたようで、途中から雨がポツリポツリ降ってきました。八王子を過ぎてからは結構土砂降りでした。途中、買い物のしたので、家に着いたのは午後11時過ぎでした。