初日の出

初日の出を見ようと思ったのが昨晩(2022/12/31) のことです。当初、外に出てみてみようと思いましたが、寒いので止めました。
その代わりYouTube で見ることにしました。
最初、犬吠埼ライブカメラを見ていたのですが、雲がかかっていたようだったので、富士山にしました。
しかし、この富士山のライブカメラ、どこから撮っているのか確認できていませんでした。
富士山を見ていながら、画面のどの位置からお日様が見えるだろうか?と考えていました。
ようやく、太陽が見えてきたので、スクショを撮りました。

初日の出1
初日の出2
初日の出3

オセロ

ハルカと久しぶりにオセロをしました。
前回の対戦日を写真を頼りに思い出したところ、2014/10/26 でした。約8年2か月前でした。それ以前も何回か対戦しており、僕がほとんど勝っています。
ここに思い出として、以下の通り記録しておきます。

  • 2023/01/01(ハルカ:白19枚)
2023/01/01 ハルカ白19枚
  • 2014/10/26(ハルカ:白19枚)
2014/10/26 ハルカ白19枚
  • 2013/04/21(ハルカ:白9枚)
2013/04/21 ハルカ白9枚

ハルカはなかなか勝てないですねー。

T-SQARE "YEAR-END SPECIAL 2022"

T-SQUARE のライブに行ってきました。毎年恒例で行っているようですが、僕は今年初めて行きました。
開場は、日本橋三越本店のすぐ近く人ある、コレド室町1の5階にある、日本橋三井ホールです。
コレド室町1は初めて訪れましたが、三井ホールは、この複合ビル(低層階:商業施設、10階以上:オフィスビル)にある多目的ホールです。
こんなビルのなかでライブを行なうとは。。。4階には飲食店もあるのに、遮音性は大丈夫なんですよね、きっと。
この辺りは歴史的な経緯から三井不動産が数多くのオフィスビル・複合商業ビルを持っているとのことです(以下、Wikipedia から抜粋)。
日本橋 (東京都中央区) - Wikiwand

老舗百貨店の三越(三井越後屋)は旧三井財閥三井グループ)のルーツと言われており、戦前は三井本館に三井財閥の本拠地が置かれた。歴史的な経緯から三井不動産が当地に数多くのオフィスビル・複合商業ビルを有している。バブル崩壊以降、金融街である日本橋の活気は失われていたが2004年に東急百貨店日本橋店(白木屋)跡地にコレド日本橋を開業して以降、官・民・地域が連携して「日本橋再生計画」と呼ばれる大規模再開発を進めており、首都高速道路の地下化などを通して日本橋川沿いの水辺空間の賑わいの創出を目指している[6]。

ライブ会場に入る前に、ワンドリンクを必ず購入しなければならないようで、僕は、赤ワインの小瓶を買いました。ホールの入口ロビーには Bar Counter もあるので、そこでアルコールを飲んでる方も多かったです(自分もその一人ですが)。

ライブには、本田雅人も参加します。本田雅人は、伊藤毅退団後に7年間ほど T-SQUARE のサックスを担当したミュージシャンです。本田雅人がいたころの T-SQUARE のライブにも行ったことがありますが、こんなに話し上手な人だったという記憶はなかったです。本田雅人も今年還暦を迎えたようで、赤いちゃんちゃんこを着て演奏していました。伊藤毅は66歳です。

ライブは3時間ちょいの時間であっという間に過ぎてしまいました。TAKARAJIMA や Japanese Soul Brothers 等の曲の演奏もあったので十分に楽しめました。
で、Japanese Soul Brothers を伊藤さんと本田さんが二人で演奏したので、伊藤毅退団、本田雅人加入時の Farewell & Welcome のライブを思い出しました(僕は、CD しか知りませんが)。そのライブで演奏していた It's MAGIC を思い出し、この曲も演奏してもらいたい!と思った次第です!

話はそれますが、It's MAGIC は Marine という女性ジャズボーカルの方も歌っていました(こちらが最初かどうかは分かりませんが…)。学生時代には彼女の曲も聞いていました。現在どうしているのかなと思い、ググってみたところ Twitter を通して現在も活動されていることを知りました。
https://twitter.com/MARLENEJAZZ


最後の 360度写真は、本田雅人Facebook からダウンロードしました。この中に僕も映っているはず!

三井ホールから見える日本橋三越本店
ホール入口の Bar Counter
ライブ開始前の会場1
ライブ開始前の会場内2
ライブ終了後の 360度写真

宇宙から撮影された7枚の地球の写真…上空105キロメートルから60億キロメートルまで

BUSINESS INSIDER の記事より抜粋。

宇宙から撮影された7枚の地球の写真…上空105キロメートルから60億キロメートルまで

www.businessinsider.jp

オリオンの「自撮り」画像に地球と月が写っている写真は記憶に新しいです。
この記事を読んで驚いたのは、14億500万キロメートル離れた土星から撮った地球の写真と、60億キロメートル離れた場所から撮った地球の写真です。
こんなに遠くから地球を撮ることができるなんて、びっくりです!

イルミネーション

今日はイルミネーションをたくさん撮りました。

  • 東京タワー

第1展望台にはヴィトンのロゴが見えます。
今朝の朝日新聞の朝刊にヴィトンの全面広告がありました。

東京タワー1
東京タワー2
  • 青の洞窟

会社帰りにヒカリエに行きました。その後、渋谷から原宿まで歩いて帰りました。その途中に「青の洞窟」のイルミネーションがあったので写真を撮りました。
青の洞窟2枚目の写真はピントがぼけていますが、右側に代々木のドコモタワー(NTTドコモ代々木ビル)のイルミネーションが見えます。
ちなみに、この青色の LED は日本人の方によって発明・量産化され、2014年にノーベル物理学賞を受賞しています。

一方、青色LEDの開発は難航し、20世紀中の実現は困難といわれていましたが、当時名古屋大学教授だった赤崎勇氏(現名城大学教授)と名古屋大の大学院生だった天野浩氏(現同大教授)が89年、窒化ガリウムを用いた青色LEDを開発。その後、当時日亜化学工業の研究者だった中村修二氏(現米カリフォルニア大学教授)がこの成果を発展させて量産化に道を開き、93年に同社が世界で初めて製品化しました。この成果が評価され、赤崎、天野、中村の3氏は2014年にノーベル物理学賞を受賞しました。

LEDってどんなもの? 青色LEDで何ができるの?|ビジュアル・ニュース解説|経済ナレッジバンク|日経をヨクヨムためのナビサイト - nikkei4946.com

青の洞窟1
青の洞窟2
青の洞窟3
  • 表参道

原宿駅に着くと、表参道のイルミネーションが見えます。今では LED 照明ですが、昔(30年くらい前)は小さな電球だったのを覚えています。

表参道1
表参道2

2022年のしめくくりは惑星パレード

アストロアーツのメルマガ(アストロアーツ星空アナウンス Vol.472(2022.12.23))にこんな記載がありました。

夕方の空で全惑星が揃う

www.astroarts.co.jp

次回見やすいのは2061年までないそうなので、非常に珍しい現象のようです。

今年の抱負レビュー

今年の抱負を振り返りたいと思います!
これをもとに来年の抱負を考えることになると思います!

  • 週1回は、はてなを更新する!
    • うーん、できるかな?
      • 案の定、無理でした。2月~4月は自分がかかわっているプロジェクトの go-live となり、また、社内リソース的にかなり厳しい状況になったため、何もできないような日々が続きました。2023 年はもう少し緩い抱負にしようと思います!
  • 子育てもだいぶ落ち着いてきたので、夫婦だけで何回か出かけてみる
    • 今までも出かけているが、今年はもっと行きたい、という意味です
      • こちらも今までとあまり変わらなかったですねー。
  • リフォームの計画を立てる
    • こちらは、あまり具体的なことは考えていないですが、実行したいと思っていることです
      • 特に具体的な行動にはうつせませんでした…。
  • Blu-Ray レコーダーを買い替える
    • 起動に時間がだいぶかかるので、そろそろ、替え時と思う。ただ、録画したデータをどうするか要検討ですね。
      • ゴールデンウィーク頃に買い換えました。以前使っていたものも残したかったので、レコーダーを載せる棚をかって2台接続して使っています。
  • 健康維持のため、週1回は近所を走る
    • こちらは、だいぶ難しいと思います。。。
      • 案の定、走れませんでした。来年はこの抱負は載せません!
  • Toodledo を週1回は更新する!
    • こちらも、継続的に行う必要あり!
      • 方法を変えたので来年は別方法で引き続き実行していきます!(といっても、あまり更新頻度はよくないので、来年は達成できるようにしたい)
  • 高校、大学、アカデミー仲間、等との連絡
    • FB でつながっている人、つながっていない人含めて飲み会等をしたい
      • FB 以外で、友人、グループとつながることができました。が、コロナもあり、飲み会等はできていないです。
  • 料理をしてみる!
    • せっかくお鍋等あるのだから、少しやってみようと思います!(これも、難しいかもしれませんが…)
      • 無理でした!」